平成最後の年、2019年がはじまりました

天皇陛下の退位即位、消費税増税、軽減税率などなど、様々な面で激動が予想されます。
またわが社も少子高齢化による影響は顕著で、重要な課題となっております。
これまで通り地域に根差した「車屋さん」として、皆様から信頼されるような活動はもちろん、今後はインターネットなども活用し、より身近で便利なお店づくりを目指していこうと思います。ホームページもリニューアルいたしました。
本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
平成31年1月
代表取締役 平川 俊郎

インフォメーション

天皇陛下の退位即位、消費税増税、軽減税率などなど、様々な面で激動が予想されます。
またわが社も少子高齢化による影響は顕著で、重要な課題となっております。
これまで通り地域に根差した「車屋さん」として、皆様から信頼されるような活動はもちろん、今後はインターネットなども活用し、より身近で便利なお店づくりを目指していこうと思います。ホームページもリニューアルいたしました。
本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
平成31年1月
代表取締役 平川 俊郎
「師走」となり、暖冬と伝えられた今年ですが、急に寒かったり、小春日和になったりと
落ち着かない日々ですが、「平成」最後の年末を迎えました。
思えば「平成」は色んな災害があり、どの災害も「半端ない」ものばかりです。
今年の漢字一文字も「災」で平成を締めくくるのにちゃんとあてはまってると思いました。
子、孫、ひ孫と、今からの日本を背負う世代・・・どうなるのでしょう?
日本が、世界中が平和で過ごせる時代へと繋げていける様に祈るばかりです。
自動車業界も目覚ましい進化をとげています。
「昭和」生まれの私には、進化においてけぼりな感じが致します。
アナログな時代が懐かしい・・・侘しさをおぼえる年の瀬です。
来る年も、皆様の益々のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
平成30年12月13日
会長 平川 公司
朝・夕はめっきり寒くなり、温かい飲み物が恋しくなる季節となりましたね。
私は地元の消防団に入っていて、先日、益城町の熊本県消防学校に於いて、
現場指揮課程の研修がありました。
県内の各市町村から、99名の参加があり、下は20代から上は50代~60代と
幅広い年齢の方達と一緒に、訓練に参加しました。
私は40代後半で地元では年齢は上の方となりますが、私よりも更に上の先輩達が
現役で活躍されているのを見ると、私も負ける訳にはいかないと実感致しました。
それと同時に消防団員の高齢化が進んでいるのが、浮き彫りとなりました。
消防団員の問題に限らず、地域の過疎化の問題も考えさせられる所です。
私は、これからも出来る限り協力したいと思います。
整備部 塚本 和博
厳しい夏の暑さが終わり、朝夕は少し肌寒くなってきましたね(;´Д`)
急な温度変化で風邪など引かないよう気をつけましょう!!
秋といえば、『実りの秋』『芸術の秋』『読書の秋』『スポーツの秋』など、
様々な表現がある季節ですね♪
私の秋は『食欲の秋』です(´∀`*)年中、食欲旺盛なのですが・・・(笑)
特に秋は過ごしやすい時期ですし、紅葉が見える所でご飯なんか最高ですね♪
最近では、秋の期間も短く、秋を満喫できてないですが、
今年こそは充実した秋を過ごしてみたいと思います。
平成30年10月
坂本 三奈
猛暑の今夏、やっと朝夕は少し、しのぎ易く成りました。
「雑草魂」とよく言われますが、今年ほど感じた年はありません。
小さな花壇に夏に強い花々を植えたのですが毎日の猛暑に水不足となり殆ど枯れてしまいました。
その中でも、雑草だけはどんどん勢力をまし、花壇を占領してしまいました。
今は亡き義母が「草むしりは楽しい」と言っていたことを思い出します。
楽しみながら草取りをし、きれいになって行く庭を眺めて汗を拭いていた事…
今更ながら義母の偉大さを感じます。
台風21号、北海道を襲った巨大地震、自然の猛威を感じます。
年々気候の変化が激しく、酷暑、豪雪等、環境の変化に驚かされます。
子、孫、ひ孫の時代は今後どうなるのでしょう。
数十年前は、春、秋と年間の中でもとてもいい季節がありましたが、今はとても短く感じるのは私だけでしょうか?
一人一人が地球温暖化対策をしっかり考える時期ではないでしょうか?
もう遅い…ではなく個々が自覚をし、変えていかねばと思います。
平成30年9月8日
保険部 平川みさを
残暑厳しいですね。
私の娘も今年は受験!
8月の初めに学校で一泊のサマースクールが
予定されていましたが、この暑さで午前中で中止・・
夕方から近くの公民館を借りてバーベキューをし、
終わったあと肝試しがあったようです。
最後の中学校生活、良い思い出ができたようです(^^)
まだまだ暑い日が続きますが皆さん、体に気を付けて
お過ごしください。
平成30年8月
鈑金部 石貫 豊高
会社の健康診断を受けさせて頂きました。
毎年この時期になると摂生しなくては!!と、焦るばかり(´-ω-`;)ゞ
結局、何の努力もしないまま当日を迎えました。
ドキドキの中で指示される番号へカルテと共に病院を巡りました。
最大の難関は胃カメラです。緊張でこわばり看護婦の方から「大丈夫、大丈夫」と、なだめられ意を決してベッドへ…。
局部麻酔を受け深呼吸!!吸って~、吐いて~、と3回数えたのか?とゆう所で、パチッ!っと目がさめ見覚えのない所にいました。
恐怖の胃カメラは爆睡の中に終了。何も覚えてないけど、やっぱり恐いものでした。
だけどちゃんと診てもらうのは必要ですね。
体も車もメンテナンス♪大事です!
上村 加織
釣り好きのサービス杉浦です!
最近、塩昆布を使った料理にハマっています。キュウリなどにまぶして浅漬け風にするのはよく見ますが、私は鯛のお刺身に、かぼすドレッシングをかけて馴染ませてから昆布を上にのせ、落としラップをして冷蔵庫で30分待ちます。
これで“鯛の昆布締め風”の出来上がりです!さっぱりしてこれからの夏にはバッチリですよ!
P・S 食品の保管にはご注意ください。
今年も宜しくお引き立ての程お願い申し上げます。
春はそこまで…でも最近の寒さは本当に厳しいですね。
お身体ご自愛下さい。
1月~3月と車業界も需要期を迎えます。新卒者、新社会人と通勤、通学と車選びの時期となります。用途により選択は様々ですが、最近は軽自動車にしても150万~200万とかなり高額になってきました。高機能な装備も付き、安全、安心な車が選ばれる様になってきました。
いずれ近未来は電気自動車、水素自動車に代わって行くのでしょうが、地球環境等にそぐった自動車が走る日も近いと感じざるを得ません。環境にあった自動車を管理する私たちの仕事も日々変わりつつあるのも確かです。それに順応する工場を目指し日々努力、精進せねばなりません。
今年も社員一丸となり頑張りますので、叱咤、激励お願い致します。
平成30年1月21日
平川 俊郎
厳しかった今夏もやっと少し秋の気配を感じるようになりました。
最近、私達を取り巻く環境は大きくかわっているな…を思います。
「地球温暖化」はずーっと前から言われていたことですが、今、その影響がもろに私達を攻撃している様に思います。私の様に高齢者になるとこの先、子ども、孫、そしてひ孫達はどんな未来が待ち受けているのだろう…。と、思わずにはいられません。
私のモットーは「1日は1日、楽しく笑って暮らす事」です。先日、孫息子より「ばあちゃん、パパを産んでくれてありがとう」と、息子の誕生日に言ってくれました。やさしさと思いやりに感動です。
未来へ、健康第一で必ずみんなが幸せになってほしいと願うばかりです。
平成29年10月7日
保険担当 平川みさを
